「妊娠してから、足がつりやすくなった」と感じることはありませんか?妊娠中は血流の流れが増え、特に下半身の血流が悪くなって足がつりやすくなるんです(><)今回は、そんな妊娠中の足のつりやすさを改善する方法をお伝えします!
足がつりやすい時期と原因
[box class=”box29″ title=”妊娠中の足がつりやすい時期”]
お腹が大きくなる妊娠中期ごろ~お産直前にかけてが、一番足のつりやすい時期になります。
また、夜や朝方など(寝ているときは筋肉が緩んでいるので)や、背伸びをしたり体を伸ばしたりして筋肉を動かした際にもつりやすくなります。
[/box]
足がつる原因
「足がつる=こむら返り」は、ふくらはぎにある腓腹筋(ひふくきん)という筋肉が異常に収縮する事で起こります。
筋肉が収縮する原因は様々で、日ごろ運動不足の人が急に運動した場合・筋肉にかかわるミネラル、電解質のバランスの崩れ・足が冷えたり妊娠中で血流が悪い・糖尿病や腎不全などで起こるケースもあります。
[box class=”box29″ title=”妊婦さんが足がつる原因”]
妊娠中に足がつる原因のほとんどは血流の悪さです。
[/box]
血流が改善されると足のつりも収まることが多いので、予防策を見ていきましょう。
足がつらない為の予防策
マッサージやストレッチをする
ふくらはぎや足の裏をマッサージしたり、手の平を滑らせるようになでたりすると筋肉の緊張が和らぎます。マタニティヨガや体操なども効果◎体に負担がかからないようゆっくり座りましょう。足全体を延ばしたり、足の指を動かしたりするストレッチも効果的です。
体を温める
血行が良くなると筋肉が緩まりリラックスできます。湯船にお湯を張ってゆっくり入浴したり(足湯も◎)して、しっかりと体を温めましょう。
カルシウムやマグネシウムを摂る
私たちの体は、電解質を使って神経や筋肉の機能を調整しています。つわりなどで吐いたり、汗をかいたりすると、血液中の水分が少なくなり電解質のバランスが崩れます。また、電解質の元となるミネラルが不足した場合にも、血液が薄くなり電解質のバランスが崩れます。
妊娠中は特に体内のミネラルが不足しがち。それが原因で筋肉にけいれんが起きやすいというのも事実です。妊婦さんは赤ちゃんにカルシウムを取られるので、普段から意識した食事を取ったり、難しい場合はサプリなどで補う事も検討しましょう。
寝る前に常温のポカリを
睡眠中でも発汗して水分を失うので、寝る前にポカリなどのスポーツドリンクで水分とミネラルを補給しましょう。ただ、飲みすぎると身体を冷やし、むくみや足のつりにつながってしまうので、常温のポカリをグラスに1杯、ゆっくり飲むようにしましょう。
[box class=”box29″ title=”骨盤ベルトで足への負担を軽減”]
骨盤ベルトや腹帯をつけると、お腹の重みが分散されるので、足への負担が軽減できます。また、寝ている間に足がつる場合は、寝る前にふくらはぎを伸ばすようなストレッチをするのも効果◎
[/box]
![]() |
【送料無料】26%OFF!! ワコール マタニティ 産前&産後 骨盤ベルト 産前 産後 (S・M・Lサイズ) ファーストマミング MGY620 wcl-mab wcl-maaセール 価格:5,248円 |
ミネラル・カルシウムを補う食べ物
妊娠中に不足しがちなミネラルが豊富に含まれている食べ物は下記になります!
マグネシウムを多く含む食べ物
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- 納豆・油揚げ
- しらす・イワシ
- あさり・はまぐり
- あおさ・わかめ・ひじき
[/list]
カルシウムを含む食べ物
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- 小松菜・大根の葉
- 牛乳・チーズ・ヨーグルト
- 干しエビ・煮干し
- 炒りごま・木綿豆腐
[/list]
毎日しっかり作るのは難しいですが、栄養素(カロリー)は1週間単位で合計して考えてOK。「ちょっと食べ過ぎた翌日は量を少なめにする。」「今日は肉多めに食べたから明日は野菜メインにする」など1週間単位でバランスよく食事するように心がけましょう☆
足がつった時のツボ
[box class=”box29″ title=”承山(しょうざん)”]
足がつった時には承山(しょうざん)という筋肉の痙攣を緩和させるツボを押してみましょう。
[/box]
[box class=”box29″ title=”通谷(つうこく)”]
ふくらはぎの血行を良くするために「通谷(つうこく)」というツボを数回に分けて押すと少しずつ痛みが和らぐと言われています。
[/box]
足がつってしまった場合の対処法
[box class=”box29″ title=”足がつってしまった場合の対処法”]
お腹が大きくなってくると、足先を手前に引っぱる動作って難しいですよね。そんな時は、立ったまま、痛いほうの足を後ろに引いて、親指を立て、アキレス腱を伸ばす要領でふくらはぎを伸ばしましょう。
[/box]
どうしても治らない場合は漢方を
ミネラルも補ってるし、骨盤ベルトもしてるし、ストレッチしてる!でも足がつる(T T)という方には、「芍薬甘草湯」という漢方薬がオススメです。筋肉の収縮を和らげ、リラックスさせる効果があります。また、漢方薬には珍しく即効性も期待できます☆興味がある方は妊婦健診の時などにお医者さんに相談してみましょう。
妊娠中に「コムレケア」は飲んで大丈夫?
こむら返り用の市販薬「コムレケア」ですが、下記成分で作られています。
[box class=”box29″ title=”成分 “]
(12錠中)
芍薬甘草湯エキス ( D06979 )2.4g・ シャクヤク ( D06739 ) 6g・カンゾウ ( D04365 ) 6g
添加物 カルメロースカルシウム(CMC-Ca)・二酸化ケイ素・ステアリン酸マグネシウム・タルク・セルロース
[/box]
ベースは漢方薬なのですが、添加物も入っている為、注意書きには妊婦又は妊娠していると思われる人は医師に相談と書かれています。市販薬を飲む前には婦人科の健診時などに「これ飲んでも大丈夫ですか?」と聞いてみましょう。
足がつる状況は一時ならまだしも、ずっと続くと辛いですよね(> <)我慢せず、赤ちゃんに影響のない薬(漢方など)で改善できるなら頼った方がいいと思います。マタニティライフを快適に過ごして元気な赤ちゃんを産んでくださいね^^
コメント