「鼻からスイカが出るくらい痛い」とよく言われる出産の痛み。。そもそも出産時というより陣痛が痛いのですが、「子宮口が全開になるまでいきんじゃダメ」という陣痛逃しがきついんですよね。。(;´◦ω◦`;)
そこで今回は、陣痛が来たときでも余裕を持てるよう、痛みを和らげる方法やオススメの対処法をご紹介します☆
いきみ逃しとは?
出産時にはいきむ(お腹に力を入れて赤ちゃんを押し出す感じ)のですが、子宮口が全開になる前にいきむと子宮口が裂けてしまったり、赤ちゃんの呼吸がしずらくなってしまったりする為、子宮口が全開になるまではいきみ逃し(陣痛が来てもいきまず痛みを我慢)する必要があります。
[box class=”box29″ title=”陣痛はどんな痛み?”]
陣痛の痛さにも個人差がありますが、出産直前になると子宮の収縮が起こり「痛い」「痛くない」が波のように繰り返されます。痛みが10分間隔になってきたらお産が近い目安になるそうです。
私は分娩台に上がる頃には「5分置きに1分間(生理痛の10倍くらいの腹痛)」規則的な痛みがきていました。[/box]
陣痛の痛みを和らげる為にする3つのこと
陣痛がきたらまず「リラックスすること」が大事です。とは言え、痛い中リラックスしろと言われてもなかなか難しいもの。。ここでは陣痛がきても落ち着けるように下記3つの事をオススメします☆
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- 呼吸を整える
- 便利グッズを用意しておく
- 水分を取る
[/list]
呼吸を整える
まず何よりも大切なのが
想像よりも痛すぎてパニックになってしまったり、過呼吸になってしまう人もいますが、お産は呼吸に始まり呼吸に終わるというくらい大切です!普段は無意識的に呼吸をしていますが、痛いと呼吸を止めてしまったり、力が入ってしまったりするのでゆっくり深呼吸するように意識しましょう。
出産前は「ひっひっふ~」というイメージがありましたが、実際は「(長めに)す~(吸う)は~(吐く)」という感じでした。自分に合う(自分が一番落ち着く)呼吸法を普段から行っておくと出産時にも落ち着けます☆
便利グッズを用意しておく
出産時(いきみ逃しの時)にあると便利なものは下記5つ
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- テニスボール
- ホッカイロ
- 冷えピタ
- ストロー付きのペットボトル(ペットボトルに取り付けられるキャップが便利)
- 自分が落ち着ける音楽やアロマなど
[/list]
テニスボール(硬式の硬いやつ)は痛みが来たときに握り締めたり、腰にあててマッサージしたりと便利なので産院さんに置いてある事も多いです。また、腰を暖めるとリラックス効果もあり、痛みも和らぐので夏でも用意しておく事をオススメします。
[box class=”box29″ title=”冷えピタも用意しておいたほうが○”]
いきみ逃しをしているとママはクタクタに。。私は3人目の出産時に頭痛がしてきて冷えピタが欲しくなりました。
[/box]
水分を取る
陣痛がきて痛みに耐えるのに必死のなか「ご飯食べてね」と助産婦さんに言われ「無理無理ー。。」と思うのですが、頑張って食べることをオススメします。出産では相当体力を使うので、空腹だと余計に疲れてしまいます。私は出産の1時間前におにぎり2コ(助産婦さんが夕飯をおにぎりにしてくれた)とお茶を飲みました。
[box class=”box29″ title=”水分補給を忘れずに”]
痛みを感じてる時って食欲がわかないものですが、頑張って食べましょう。「食べたら吐きそう」という場合は水分だけでも補給する事を忘れずに。
[/box]
![]() |
価格:1,080円 |
陣痛中はママより赤ちゃんの方が苦しい!?
子宮の収縮=陣痛と前述しましたが、子宮にいる赤ちゃんは陣痛の時、ほとんど呼吸ができないのだそうです。ママが陣痛の時に息を止めてしまうと、さらに酸素が届かなくなり赤ちゃんは酸欠状態に。。
[box class=”box29″ title=”陣痛が来たら赤ちゃんの為に深呼吸”]
私は陣痛が来てる時に、看護師さんから「赤ちゃん頑張ってるからゆっくり息して酸素を送ってあげてね」と言われて、とても冷静になれました。陣痛がくるのは「もうすぐ赤ちゃんに会えるから」
落ち着いて赤ちゃんの事を考えながら、ゆっくり深呼吸をしましょう。
[/box]
陣痛のメリット・呼吸法の大切さについての動画を見つけたのでご紹介します☆
陣痛をプラスのものとして受け止めてリラックスすると痛みは和らぎます^^
先輩ママ達の出産体験談はこちら↓↓
[kanren id=”48″]
コメント