2月になり、そろそろ入学式に向けて準備が始まる時期になりましたね!初めての可愛いランドセル姿やちょっと緊張した入学式の息子の顔が今でも鮮明に思い起こされます(*´▽`*)我が家には小1の息子がいるので、去年準備した経験を元に、「学用品は何が必要か」「学用品以外のもので準備しなきゃいけない物は何か」「入学費用はトータルでいくらかかったか」など細かくご紹介します。うちは公立小学校なので、私立小学校や学校によって若干異なるところもあるかとは思いますが、入学準備の参考にして頂けたらと思います☆
目次
入学準備はいつから始める?
1月後半~2月中旬にかけて、それぞれの小学校で入学説明会があります。その中で準備する物の説明もあるので、入学準備は説明会の後がベストです!もちろん学習机などの自宅学習用品は事前に準備しておいてOK!
小学校入費用の相場
一般的にかかる費用は10万円~15万円と言われています。
入学に備えて学習机などを買うご家庭は20万~30万円程度を見ておくといいと思います。
学校側が用意してくれた物
- 教科書
- ノート
- 防犯ブザー
- 通学帽子
- 道具箱
無償配布
配布されますが教材費として請求あり(道具箱等と一緒に後日分割集金)
無償配布
低学年の子がかぶる黄色いやつ(無償)
紙粘土やのり、色鉛筆、計算ブロックなど沢山入ってます(有料・後日分割集金で合計15,000円程度でした)
合計15,000円
入学式前に準備した学用品
- ランドセル
- 手提げバッグ
- 防災ずきん・防災ずきんカバー
- 筆箱
- 消しゴム
- 鉛筆(Bまたは2B)
- 下敷き
- 給食袋・ランチョンマット
- 上履き(学校指定)・上履き入れ
- 体育着・紅白帽(学校指定)
- 体育着入れ
土屋鞄で購入65,000円
うちは学童に入る予定だったので、学童用として
土屋鞄で購入13,000円
これは学校指定ではなかったので市販の物でOKでした。
防災ずきんカバー1,500円(百貨店購入)
防災ずきん2,500円(百貨店購入)
キャラクター物禁止の為、真っ黒なオーソドックスなタイプを購入1,200円
5個入り410円
便利な名入れ鉛筆を購入 12本864円
学校で頂いた交通安全の物を使用してましたが、子供が欲しがったビルドの下敷きを購入360円
給食袋は市販の物でOKだったので1,000円(百貨店購入)
ランチョンマットは子供の希望で手作りに。。。布代2,000円
上履き2,480円
上履き入れは市販でOKだったので980円(百貨店購入)
体操着上
120~130サイズ1,450円
(140~150サイズは1,650円)
体操着下
110~130サイズ1,750円
(140~150サイズは1,850円)
体操着に付けるゼッケン130円
紅白帽(M・L)400(LLサイズは450円)
体育着入れは市販の物でOKだったので1,500円(百貨店購入)
合計すると96,524円になります。
入学式前に準備した学用品以外の物
- 入学式用
- 自宅学習用
- 子供部屋の模様替え
入学式用のスーツと靴、靴下13,000円前後で購入。
学習椅子10,000円
学習机用ライト6,000円
※学習机は私が書斎で使っていたものを移動。メンテしました。
辞書(学校からは何も言われえてませんが。。)2,000円
図鑑(子供が欲しいと言ったので)2,000円
地球儀 3,000円
漢字学習用の本 2,000円
壁紙をDIYで青くしたり(息子の希望により)10,000円
オモチャ入れを買ったり6,000円
カラーBOXで整理棚を作ったり(元々あったものをリメイクなので0円)
フローリングにクッションフロアを敷きました5,000円
合計すると59,000円になります。
入学式後に準備した学用品
入学説明会の時に「上記の物以外は買わないで下さい。必要な物は随時お知らせします」との事でした。
その後学校からの連絡で購入した物は
- 絵具セット
- 鍵盤ハーモニカ
- はさみ
- 歯磨きセット(コップ付きの物)・袋
- 雑巾と雑巾用フック
- 水着
学校から申し込み用紙が届きます。2,980円
市販の物でも可。うちは保育園で使用していたものをそのまま使ってます。(購入する人は4500円くらい)
市販の物でも可。うちは保育園で使用していたものをそのまま使ってます。
市販の物でOK。1,000円程度で購入。
市販の物でOK。300円程度で購入。
水着・水泳帽・バッグで3,000円程度
合計すると7,280円になります。
入学費用を安く抑える方法
我が家では総合計で177,804円かかりましたが、学習机などは必須ではないしランドセルも1万円台から購入できるので、最低限必要な物だけ揃えると6万円程度で揃えることは出来ると思います☆上手に節約して今後の勉強費用に当て方がいいかもしれません(^^;)
小学校の入学準備で大変っだった事
何と言っても「記名」がすごく大変です(>_<)教科書やノートはもちろん、計算カード(単語帳のような物)も1枚1枚記名。計算ブロックも1個ずつ記名。。。鉛筆も1本1本。。全部手書きだと気の遠くなる作業です( ;∀;)うちは鉛筆は名入れの物を買い、計算カードにはお名前スタンプを押し、計算ブロックにはお名前シール(こどもチャレンジで入学準備セットで届くんです♪)を使ったのでだいぶ助かりました^^さすがに体育着のゼッケンや雑巾は手書きですけどね。。ちなみにゼッケンなど、ペンのインクがにじみやすい物に記名する時は、事前に名前を書く部分を水で濡らし、濡れた上から油性マジックで書くとにじまないので試してみて下さいね☆
コメント