脱毛というと、「大人になってからするもの」というイメージがあるかもしれませんが、高校生などの未成年でも脱毛サロンでお手入れすることは一般的になってきています。しかし、「親の同意は必要?」「バイト代でも通える?」など、心配なことがあってなかなか一歩踏み出せないという方も多いのではないでしょうか?
今回は、高校生でも安心して通える脱毛サロンについてご紹介していきたいと思います。
目次
高校生でも安心して通える脱毛サロンがあります
個人差はありますが、ワキや腕、脚などに生えているムダ毛が気になるという高校生は多いですよね。友達と比べてムダ毛が濃いため、体育の授業でも恥ずかしくて見せられないと悩む高校生もいます。だからと言って、カミソリや毛抜きなどによる自己処理は肌に負担がかかるため、黒ずみや埋没毛、カミソリ負けといったデメリットも・・・(>_<)
高校生でも安心して通える脱毛サロンがありますので、深く悩む前に活用しましょう。
高校生にぴったりな脱毛サロンの選び方
脱毛サロンといってもたくさんありますが、高校生でも脱毛の施術が可能なところと、そうでないところがあります。
これまで高校生をはじめ、学生への施術実績が多くあるサロンは、スタッフも慣れていますのでスムーズにカウンセリングや施術を行ってもらえます。
学割がある
脱毛サロンに通う学生さんが増えていることから、最近では学割が用意されているサロンも多くあります。学割は社会人になってからでは利用できない今だけの特権ですよね。
契約時に学割が適用されていれば、通っている途中で卒業して社会人になっても、そのまま学割料金のまま継続することができます。
例えば、学割で10%の割引が適用される脱毛ラボなら、通常料金219,520円+税(全身脱毛12回パック)のことろが197,568円+税に!
学割を利用するには、学生証が必要ですので忘れずに持っていきましょう。
希望している脱毛コースがある
脱毛する箇所は、「ワキだけ」や「腕と脚」、「全身脱毛」など、さまざまなな部位から選びことができますが、用意されているコースはサロンによって異なっているので、希望している部位が脱毛できるコースがあるかどうかチェックしましょう。全身脱毛を希望しているのであれば、全身脱毛専門の脱毛サロンがリーズナブルでおすすめなのですが、「ワキだけ」や「腕と脚」などのように部分脱毛を希望している場合には注意しましょう。
1部位に限りリーズナブルな価格で施術を行っている
高校生だと、アルバイト代、もしくはおこづかいの範囲で脱毛サロンに通いたいと考えている方も多いと思います。サロンによってコースや料金体系は異なっていますが、少ない費用で通えるところもあります。
例えば、ミュゼプラチナムなら両ワキ+vラインが100円で2年間通い放題と、驚きの金額で脱毛することもできるのです。
もしアルバイトをしていなくても、おこづかいの範囲で気軽に通えるという点から人気のサロンもありますので、まずはお試しということで、脇など1部位の脱毛から始める方法もおすすめです。
通いやすい立地に店舗がある
平日は学校、週末はアルバイトや塾、お出かけなど、高校生って何かと忙しいですよね!
そんな忙しい高校生のライフスタイルでも、自宅の最寄り駅の近くなどの通いやすい立地に店舗があるサロンなら、学校帰りやバイト帰りなどに気軽に通うことができます。定期圏内で行けるところや、自宅の周辺であれば、できるだけ余分な電車代や時間をかけずに通えますよね!
キャンペーンをうまく利用しよう
初めて来店される人向けに、キャンペーンを行っている脱毛サロンがあります。月額制のサロンもあり、「初めの月は無料!」などとキャンペーンが行われている場合も(*^^)v
もしくは希望の箇所を2ヶ所や3ヶ所選んで、キャンペーン価格で施術を受けられるというキャンペーンもあります。多くの場合キャンペーンは期間限定ですので、気になるキャンペーンを見つけたら逃さないことをおすすめします(*^^*)
バイト代で通うなら月額制の脱毛サロン
まとまったお金は用意できないけれど、アルバイト代やお小遣いの範囲内で通う場合は、月額制の脱毛サロンがおすすめです。
高校生におすすめの脱毛サロン
脱毛ラボ
■月額1,990円(15か月無料!)
■学生なら料金20%OFF!
■15歳未満のキッズ脱毛もあり!
恋肌
■月額1435円(12か月無料!)
■学生なら全身脱毛が10%OFF!
キレイモ
■月額9,500円~!
■学割プランなら月額定額プランよりもお得に脱毛!
ストラッシュ
■月額7,980円!
■学割利用で最大30%OFF!
高校生が脱毛サロンに通うための条件は?
保護者の許可が必要になるので注意
高校生は未成年ということで、
また、サロンによってはカウンセリングの際に保護者の同伴が必要な場合もあります。
脱毛サロンに通う前には、必ずご両親にも話をして了解を得ておきましょう。
生理が順調に来ている
ムダ毛の毛周期は、ホルモンバランスによる影響を大きく受けるため、脱毛サロンでお手入れするのであれば生理が順調に来ていることも条件の一つになります。生理がまだ来ていなかったり、生理の周期がまだ定まっていないなどと言う場合には、大人よりも多くの回数が必要になる傾向があります。
脱毛サロンが設けている年齢制限に達しているか?
脱毛サロンによっては小学生からOKとしているところもありますが、脱毛の施術を受けることができる年齢制限はそれぞれ異なっています。「16歳以上」としているサロンが多いですが、検討しているサロンが設けている年齢制限も確認しておきましょう。
年齢制限 | その他の条件 | |
---|---|---|
キレイモ | 年齢制限なし | ・保護者の同意書が必要 ・カウンセリング時の保護者同席を推奨 |
ミュゼプラチナム | 年齢制限なし | ・保護者の同意書が必要 ・生理が毎月順調にきている ・契約前に保護者への電話確認あり |
シースリー | 10歳以上 | ・カウンセリングに保護者が同席もしくは、同意書が必要 ・保護者に電話確認する場合あり |
脱毛ラボ | 16歳以上 | ・契約の際に保護者の同席もしくは、同意書が必要 |
銀座カラー | 16歳以上 | ・保護者の同意書が必要 ・2回以上生理が来ている |
恋肌 | 15歳以上 | ・親権者の同意書が必要 |
ストラッシュ | 年齢制限なし | ・親権者の同意書が必要 |
保護者の同意を得るためのポイント
高校生が脱毛サロンに通うには、保護者の同意を得ることが必須です。「まだ未成年なのに脱毛なんて・・・」という反応かもしれませんが、まずは
脱毛サロンの公式ホームページにも、脱毛の仕組みや安全性に関することが書かれているので、見せながら説明すると効果的だと思います。
また、保護者の方が脱毛にかかる料金が気になる場合には、学割が適用されたり分割払いや月額制のサロンもあることなども伝えて、「想像しているほど高くない」ということも伝えましょう。
もし、なかなか保護者の方の同意を得られなくても、勝手に契約してしまうことは絶対にいけません。後から保護者の方にバレてしまう場合もありますし、脱毛を行う上で万が一何かトラブルが起こってしまった場合にあなた自身が困ってしまうからです。一般的に、脱毛で火傷などのトラブルが起きてしまった場合にはサロン側が責任をとりますが、偽の同意書を提出して契約した場合には、トラブルが起きても自己責任となってしまうからです。
どのくらいの期間通えばつるスベ肌になれるの?
脱毛にかかる期間は、「1年で終わった!」という人もいれば「2年以上かかった」なんていう人もいたりと、人それぞれです。その理由は、脱毛する部位や通うサロンが採用している脱毛方法によって違いがあるからです。
脱毛が完了するまでに必要な回数はその部位によって下記のように異なります。脱毛に通う頻度は、毛周期を考慮して2~3か月に1回となるので、多くても年に6回の施術を受けることになりますので、例えばワキのみを脱毛するのであれば早い人で2年、毛量が多い人は3年程度かかることになります。
部位 | 必要な回数 |
---|---|
ワキ、VIO(毛質が濃い部位) | 12回~18回 |
腕・脚(細い毛質の部位) | 15回~18回 |
顔・お腹・背中(産毛の部位) | 15回~18回 |
ただし、最新のマシンを導入しているサロンであれば、毛周期に関係なく施術を受けることができるので、2週間~1か月の頻度で通うことも可能です。毛周期に関係なく脱毛できる最新の脱毛方法をSHR脱毛といい、大手脱毛サロンであれば、ストラッシュやラココなどが採用しています。
毛周期とは?
毛周期とは、ムダ毛が生えてから抜け落ちるまでのサイクルのことで、成長期・後退期・休止期の3つに分けることができます。どの段階であるのかはムダ毛1本1本によって異なり、従来の光脱毛で反応するのは、成長期の毛(全体の20%)だけなのです。
高校生から脱毛サロンでお手入れするメリット
ムダ毛のコンプレックスがなくなる
高校生が脱毛サロンに通う理由の一つに、「ムダ毛によるコンプレックスの解消」が挙げられます。思春期でもある高校生は、周りからどう見られているのかが特に気になってしまう時期ですので、大人が想像している以上にムダ毛問題は深刻です。
ムダ毛が気になって体育の授業が憂鬱になってしまったり、夏でも長袖を着て肌の露出を控えるという高校生も!しかし、脱毛に通うことで徐々にムダ毛は薄くなっていくので、貴重な高校生の時期を思いっきり楽しむことができるのです(*^^*)
カミソリ負けなどの肌ダメージを防ぐことができる
カミソリや毛抜きなどでの自己処理は、カミソリ負けや肌の乾燥、埋没毛などの肌トラブルの原因に・・・。頻繁に自己処理することで肌へのダメージが重なることはもちろん、お手入れのための時間もかかってしまいますよね。高校生のうちから脱毛しておけば、大人になっても綺麗な肌をキープすることができ、ムダ毛処理に時間をかける必要もなくなります。
学生のうちの方がサロンに通う時間を捻出しやすい
社会人になってからだと、確かに金銭的には余裕がでてくるかもしれませんが、その代わりに時間の余裕がなくなってしまいます。例えば、車の免許も時間に比較的余裕のある学生の時に取得する人が多いですよね。さらに、学割も利用できるのであれば、今始めない理由は見当たらないのではないでしょうか・・・?
高校生が脱毛サロンに通うデメリット・注意点
保護者の同意・カウンセリングへの同伴
先ほどもご紹介したように、高校生が脱毛サロンに通う場合は保護者の同意が必要となります。初回のカウンセリングへの同伴を求められるサロンもありますので、あらかじめよく保護者の方にも相談しておく必要があります。この際、母親が同伴する場合は問題なのですが、サロンは基本的に男性の入店が禁止されているので、父親が同伴する場合には電話にてサロンに相談しましょう。
日焼け肌の方は要注意
また、光脱毛は毛根の黒い色素(メラニン色素)に反応させて行っていく仕組みですので、部活などで日焼けしている場合は施術ができないこともあります。もともと地黒である方や部活で日焼けは避けられないなどと言う場合は、日焼け肌にも施術できる最新の脱毛方法(SHR脱毛)を行っているサロンをおすすめします。
お手軽だけど実際どうなの?自己処理のメリット・デメリット
自宅で手軽にできるお手入れ方法でも、実際にはデメリットもたくさん!
ムダ毛を自己処理するメリットとデメリットをまとめました。ご覧の通りこれらの方法は肌へに負担が非常に大きいので、脱毛の際の事前処理には電気シェーバーを使用しましょう。
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
カミソリ | スピーディーに処理できる | ・自己処理の頻度が1番必要 ・肌の乾燥 ・色素沈着 ・カミソリ負け |
毛抜き | 毛がない状態を長くキープできる | ・毛穴の炎症 ・埋没毛 ・黒ずみ |
脱毛クリーム 脱色剤 |
手軽にできる | ・肌の炎症 ・肌の乾燥 |
コメント